HP-BASIC入門
ホーム » リファレンスA①

リファレンス


HPBASICでプログラムを作成するにはキーワードを知っておく必要があ ります。キーワードとはプログラムに許可された言語ワードのことです。

プログラムはこれらのキーワードをつなげて作成していくわけですが、 このキーワードがわからないことには始まらないということで、 ここにリファレンス集を作成します。
なお、各キーワードはキーボードで実行できる場合とプログラム上で、 実行できる場合があり、それぞれについてアルファベット順に記載し解説しています。


A①




ABORT

キーボード実行可
プログラム使用可

ABORT (インターフェースセレクトコード)

指定したインターフェースの動作を 中止する命令です。たとえば

ABORT 7

ですとGPIBのインターフェース7の動作 を中止します。
GPIB以外のインターフェースは指定できません。 使用することによりデータ通信インターフェース に対してこの文を実行することによりバッファを クリアし、インターフェースを切り離します。

ABORTIO


キーボード実行可
プログラム実行可

ABORTIO (IOバス名)

デバイス、デバイス・グループ、マスストレージなど 割り当てられたI/Oバスを通じて現在実行中の 通信を終了します。 この文は指定したI/Oバス名を通じて現在実行中の 通信作業を中止します。

ABS

キーボード実行可
プログラム実行可
戻り値=ABS(引き数)

引き数の絶対値を返します。整数および実数の 引き数については整数型と実数型の有効範囲内 です。

ACS

キーボード実行可
プログラム実行可

戻り値=ACS(引き数)

アークコサイン値を返します。 引き数が実数の場合は返させる値は実数にな ります。引き数が複素数の場合は複素数が 返されます。

ACSH

キーボード実行可
プログラム実行可
戻り値=ACSH(引き数)

アークハイパボリックコサイン値を返します。 引き数が実数の場合は返させる値は実数にな ります。引き数が複素数の場合は複素数が 返されます。

ALLOCATE

キーボード実行可
プログラム実行可

プログラム実行中に配列変数や文字列変数へ動的 にメモリを割り当てます。 ALLOCATEで予約したメモリはDEALLOCATE文によって 解放することができます。使用方法としては

ALLOCATE 文字列名$[文字列長]

または

ALLOCATE 変数型名 配列(上限)

を基本とします。

ALLOCATEを使用するとメモリが動的に割り当て られますが、配列の次元は静的に決定されます。 プログラム文脈で配列の次元サイズを決定する ことはできますが、次元の数を変更することは できません。 ALLOCATEはプログラムの実行中、休止中にキー ボードから実行することができます。

ALLOCATE=(文字列名$,型名) (下限:上限) [文字列長]

ALPHA HEIGHT

キーボード実行可
プログラム実行

CRTの画面表示を変更する命令です。 アルファ領域の行数を変更するときに使用し、 上部をグラフィックスに使用するときなどに 使用します。

ALPHA HEIGHT (行数)

で指定します。