HP-BASIC入門
ホーム » HPBASIC概要 » 保存と読み込み

プログラムの保存と読み込み


HP-BASICが端末で編集できるようになったら、 作成したプログラムを保存する必要があります。
前述のようにバイナリで直接保存する場合と、 一旦アスキー形式にする方法があります。
実行状態にあるプログラムをストップして保存する 場合は"LOADSUB"や外部関数を読み込んでしまっているので 保存すると全部を保存してしまうので注意が必要です。
アスキー形式でのファイルの保存は、 アスキーにすると編集やWindowsでの取り扱いも できるようになりますが、実際の編集はできないことと、 一旦バイナリに戻す必要、行番号の付加が必要、など、 参照する分にはいいのですが、保存して編集するのには 向きません。



プログラムの読み込み




プログラムを呼び出すにはバイナリ形式からと、 アスキー形式からがあります。 アスキーから読み込もうとするとワークステーションの能力に よっては時間がかかることがあります。 これはHP-BASICがバイナリ形式でファイルを読み込もうとしている からで、昔の非力なHP-UXではマシンリソースを消費することに なります。 読み込みの形式は前述のように、

GET "PROGRAM1"


または、

LOAD "PROGRAM2"


です。PROGRAM1はアスキー形式、PROGRAM2はバイナリ形式のファイルを 指しますが、それぞれマスストレージを指定しています。 この読み込みの時点である程度の文法チェックもなされるのですが、 合致しない場合はエラー表示がなされます。
また実行を行う上で、自動的に読み込まれるファイル群もあります。 これの編集はそのファイルを別に指定する必要があるので、 注意が必要になります。

共通ファイルの独立化


簡単なプログラムは1つのメインプログラムで作成しても問題ありませんが、 複雑なプログラミングを行おうとすると複数の人間で作成することが 当たり前になってきます。
この場合、ファイルを統合する必要が出てきます。 その場合は本文中にLOADSUB等で外部ファイルを読み込む記述を します。

また共通関数、たとえばテキストへの書き出しやプロッターの操作など、 共通動作は共通ファイルとして別ファイル化するのがプログラムの資産 管理としては重要です。

これによるメリットは、コーディングの動作確認は不具合のある個所だけで 編集できること、複数の人間でコーディングするときも他への影響を少なく できること、 他の担当者がコーディングを行うときも編集されてしまうリスクを避けること 等があります。

いずれにせよ、プログラムで共通化できる部分は他ファイルとして書き出し、 メインは呼び出すのみにとどめるのが、プログラム資産の管理としても正しいやり方 だと思います。 なれてくるとそのように編集してみては如何でしょうか。