HP-BASIC入門
ホーム » HPBASIC概要 » HP-UNIXの基本

HP-UNIXの基本


商用のUNIX OSとしては SUN Solarisが有名ですが、 HP-BASICを使用する環境としてはほとんどが、HP-UNIX(HP-UX) 上で提供されています。

HP-UNIXの古いものは独自ハードウェアの上に構築されていますので、 OSはもとよりハードウェアの一つ一つの部品がパソコンの数十倍の 値段がいたします・・。

HP-UXとは、米国ヒューレッドパッカード社が提供していた商用の UNIX OSです。
現在は独自ハードウェア、ソフトウェアの開発に多大なコストが かかるため、通常のパソコンのハードウェア構成(DOS/V)に エンタープライズ版のLinuxを搭載することによって計測器制御を 行わせて販売しています。
ここではUNIXの基礎と操作方法について紹介します。

HP-UX基礎とコマンド






先述したとおり従来はHP-UXとして独自環境を提供していました。 これには従来、ヒューレットパッカードが一社で開発販売を 行っていたことが理由です。
HP-UNIXとは、もちろんUNIXなのですが、 基本的にはベル研究所システムV.2を基にしたUNIXで、BSDのサブセットに HP独自の拡張機能を加えて作られています。

具体的に通常のUNIX(SUN等)との違いは

・システムカーネルの強化
ハードウェアが独自なのでそれにあわせたカーネル・シェルの最適化。 開発環境の提供のためのコンパイラが使えるようになっています。

・グラフィックス機能
グラフィックスライブラリの提供等、CAD等の使用に耐えうるハード ウェアの提供。
入出力デバイスのサポート。

・ウインドウマネージャ機能
独自のXWindow機能を提供。

・ネットワーク
LANでイーサネットサービスの提供。ARPA機能(FTP/Telnet/SMTP)提供。 Berkeley機能(rcp/rlogin/remsh/sendmail/socket)提供。 NS機能(ネットワークファイル転送、リモートファイルアクセス 、リンクレベルアクセス)の提供。

・HP-UX漢字ライブラリの提供。

・デバイスI/Oライブラリの提供。
GPIB、GPIOインターフェースアクセスを可能にするライブラリ群の提供。

など、標準的な機能は備えているものの、ハードウェアの 独自性が高いためかなり癖のある仕様となっています。
具体的にはGPIBポートが標準で提供されていたり、各ハードウェアが SCSI接続(内蔵のハードディスクでさえ)されていたり、 CPUがモトローラの命令セットになっていたり(シリーズによる) DATドライブが標準で接続できるようになっていたりします。

しかしながら大きく時間を経た今となっても使用に耐えうる 標準的な機能を提供してくれています。
入手に関しては商用ということもありなかなか難しいですが、中古市場を よくよく眺めていれば(高額ながら)入手できる場合があるようです。
まずはワークステーションを手に入れ、OSを導入し、計測器を制御 させる環境を作ることが必要になってきます。 以下ではUNIXの基本的なコマンドについて紹介します。



HP-UNIX操作の基本

下の表はUNIX標準コマンドをしめしています。
バージョンの関係もあり、すべてのコマンドについては記載していません。

UNIXコマンド 動作
ls ファイル一覧を見る
cd [絶対パス/相対パス] カレントディレクトリの移動
pwd カレントディレクトリの表示
cp (ファイル1) (ファイル2) ファイル1をファイル2として複製
mv (ファイル1) (ファイル2) ファイル1をファイル2に名前変更
rm ファイル名 ファイルの削除
mkdir ディレクトリの作成
rm -r (ディレクトリ名) ディレクトリの削除
cat (ファイル名) ファイルの内容表示
chmod [---] (ファイル名) ファイルの属性変更
more (ファイル名) ファイルの内容表示


UNIXネットワークコマンド

下の表はよく使用されるネットワーク系のコマンド について示しています。

UNIXコマンド 動作
telnet (IPアドレス) 指定のマシンにログインする
ftp (IPアドレス) 指定のマシンにファイル転送する
ping (IPアドレス) 指定のマシンと通信可能か調査する
ifconfig ネットワークインターフェースの設定