HP-BASIC入門
ホーム » 技術集 » バイナリエディタ

バイナリエディタ


HPBASICを習得するには、やりたいことと言語のルール学習だけでなく、 HP-UNIXの操作やネットワーク、計測器のハードウェア等さまざまな知識 が必要になってきます。

特にHP-BASICのプログラム(実行形式)の状態ではWindowsクライアント から直接編集できません。 それを直接編集可能にするのがバイナリエディタなのです。


バイナリエディタのススメ




HPBASICで作成した実行ファイルは 通常Windows等からは内容を把握したり 編集することはできません。
しかしながらワークステーション端末 まで行って(多くの場合はクリーン ルーム)編集するのは手間がかかるし その後のファイルの展開や複製などは やはりWindowsからやりたいもの。

そのためHPBASICのファイルをWindows 上で編集する要求が出てきます。


最近のHP-UNIXやHP-LINUXだとVNCやCygwinなどで端末リモートできますが、 古いUNIX端末だとなかなかそうはいきません。 特にHP-BASICを直接コーディングするような端末では。

そこでバイナリエディタの登場です。

実際はFTPでファイルをWindowsクライアントにファイルを転送し、そこで バイナリファイルを編集します。 そのときに必要なのがWindows用のバイナリエディタ。
バイナリエディタはいろいろありますが、 基本的に編集するべきところは同じ。 これで数値パラメータを変更したりといった 簡単なところなら編集できます。
例を挙げるとBzエディタやstriling等。
しかしバイナリなので目的の数値がどこに格納されているか わからなくなっていることがあります。 その場合にはプログラム側である程度識別できるような組み方 をしておくのがポイント。

それで数値パラメータを検索して編集して上書き転送。
これで小変更であれば問題なく動作します。

問題は1ビットでも間違うと動かなくなる場合があることと、 違った場所を編集していないかどうか確認するためには結局 ワークステーション端末へ行かなければな らないということ。

これが苦にならない場合はバイナリエディタ での編集は便利と思えるようになるでしょう。