HP-BASIC入門
ホーム » 技術集 » ワークステーションリストア

ワークステーションリストア



HP-UNIXの管理をしていると、ハードディスクの故障は 非常に恐ろしい事象です。
ハードディスクは一番壊れやすく、かつデータが失われる ことにより稼働停止に影響を与えやすいところです。 そのためにバックアップとリカバリーは常に考えておかなければ なりません。
一からインストールを行うと環境構築までたどり着くだけでも 膨大な時間がかかってしまうので、バックアップは必須です。 ここではリストアのやり方の解説をします。


ignite(イグナイト)によるリストア




HP-UXでは管理者権限のigniteによるリストアを紹介します。 fbackup/igniteのどちらを選ぶかはもちろん保存されているデータ によるのですが、基本的にHP-UNIXのOSのバージョンによって制限が かかります。(igniteの方が新しい) どちらを選ぼうともDATテープとドライブを使用し、HDDに復元する ことは同じです。
違いとしてはfbackupはOSの復元はできないことと、Bootはできないため、 ハードディスクを一旦修理(交換)した後、OSを導入してからfbackupを 施すことになるので手間がかかります。 それではigniteの復旧手順を解説します。

まずハードディスク交換など物理的な修理を行った後。

DDSリカバリテープをDATドライブに挿入し、ワークステーションの 電源をオンにします。
そのとき、ハードディスクからBootしてしまう前にEscキーを押して Bootにストップをかけます。

MainMenu : Enter command or menu > sea

Path Number Device Path Device Type
---------------------------------------------------------------------------
P0 core.FWSCSI.6.0 SEAGATE ST32171W
P1 core.FWSCSI.5.0 SEAGATE ST32171W
P2 core.SCSI.2.0 TOSHIBA CD-ROM XM-5901TD


にてBootデバイスを表示し、DATドライブを選択します。


Interact with IPL (Y or N)?> N


を入力します。
リカバリに成功するとPASS表示されます。



fbackupのリストア方法


fbackupはHDD交換等物理的な修理を行ったあと、同バージョンの OSインストールを行います。 そのあとにDATテープドライブで 環境の再構築をおこないます。
OSのインストールは各OSの手順書を見てインストールを行います。

そのあと、fbackupコマンドもしくはSAMによる管理者ツールで 復旧をおこないます。

おおよその難点は3つ。
現在HP-UNIXに導入されているようなSCSIハードディスクはほぼ作られて おらず、昔のものを中古で購入するしか手がないということ。 これは信頼性に欠けます。
もう一つはOSのインストールディスクがなかなか入手できないという こと。昔のバージョンだったらなおさらです。
3つ目はDATドライブも死にやすいということ。 テープを入れてDATドライブが死んでいると、テープが尾をひくようになり、 テープも死んでしまいバックアップがダメになってしまいます。

このあたり信頼性を高めるのは非常に難しいですが、メーカーと相談して 何とか対処したいものです。